top of page
こてぴ音楽教室
~小手指ピア ノ音楽教室~
🎹体験レッスン・新規入会について(2025年3月更新)
火曜日:14:30・15:00
水曜日と土曜日は調整中です。ご希望の方はお問い合わせフォームからご相談ください
新設のコース
ちびっこコース(2才から幼稚園に入るまで)は火曜日、水曜日の時間は9:30・10:00。
![]() |
---|
検索
夏休みに入りました
近隣の学校は夏休みに入ったようです。 さーて! 夏休みになったからピアノの練習がたくさんできるね~‼ と思った親御さんはたくさんいらっしゃると思います。 確かに学校に行かない時間にピアノができるかと思いきや、意外とそうもいかない生徒さんが多いようですよ。...
kotepi16
2018年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント
認められることの大切さ
中学三年の男子君。 年長からピアノを習い始めて私の都合で今は定期的にレッスンは出来ないけど、この秋に行う合唱発表会のピアノの伴奏の座を見事に掴んできました‼ ピアノって一人でできるから、回りに知らせなければ弾けるか弾けないかもわからないのですよね。...
kotepi16
2018年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント
自宅で練習するとき
自宅で練習するとき、まず何をしますか? 正解は、 レッスンの最後に私が書くコメントを声を出して読むことです。 やみくもに通して練習する 回数をこなす練習を両手でする は、確かに練習はしているものの、効率が悪いですね。 同じ一回を弾くときに、何に気を付けて弾くのか考えて弾くと...
kotepi16
2018年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント
コースごとにレッスンの内容は違います。
音楽家庭教師の生徒さん。 レッスンの前日に明日やりたい内容を連絡くれます。 今月はリコーダーのカノンとカントリーロードを吹きたい。先月は翼をくださいのしたのパートを歌いたい。 といった感じで。 レッスンでやりはじめたとき、何もできない状態でも、練習してこないとできなおよ!な...
kotepi16
2018年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント
二年になります。
こてぴ音楽教室を立ち上げてからそろそろ二年になります。 それまでは、静岡の田舎の実家でお教室をやりながら、土日はブライダルプレイヤー、平日の昼間には高校講師をしたり、習い事に励んだり、演奏の場を作ったり音楽の様々な場面に居ました。...
kotepi16
2018年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント
成長するときを待ちます
・お子さんがピアノを習い始めてから最近は熱意が少ないかしら? ・やる気がないなら、、 ・上達の様子が見られないなら、、 ・家で練習しないなら、、、 辞めたほうがいいかしら? と、長い間習い事をしていると一度は思うことがあるかもしれません。...
kotepi16
2018年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
こてぴの生徒さんの未来。
実家で稼働しているちほおんがく教室もそろそろ閉じようと相談したところ、まだ、習いたい。でも、新しい先生との関係をつくるのは、、もうしたくない。ということで、遠隔地でもレッスンをできるシステムを検討しています。 中学生、高校生、保育を志す学生、保育士の先生、小学校の先生がおり...
kotepi16
2018年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント
練習方法
ピアノの習い事は唯一自宅での練習が上達の鍵を握ります。 曲を弾き始めるまでの順番があります。 そこを飛び越して焦ってピアノを弾きはじめたいのはわかりますがベストな練習方法ではないです。 レッスンでは、自宅での練習方法を伝えてそれが出来たか確認しながら進めます。...
kotepi16
2018年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント
立ち止まって気づくとこ
昨日はこてぴ音楽教室の学区の小学校は運動会でした。午前中は運動会に行っているせいか近所が静かでした。 さて、叱ると怒る。 使い分けできてますか? 教育現場では、 怒る → 怒り手の感情をあらわにすること。自分のための怒り。 叱る → 相手によりよい方法を教示すること。...
kotepi16
2018年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
生活に音を取り入れてみてはいかがでしょうか。
皆さん大人になって習い事はしたことありますか? 習いたい事柄はありますか? 習い事を教える立場になったばかりは何故出来ないの?何故伝わらないの?何故?なぜ?の連続でした。 解決するには、私も習い事をするしかない!と音楽のピアノ以外のことを始めました。...
kotepi16
2018年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント
ご家族へ、お教室との関わり方。
レッスンスタートすると大抵のご家族がレッスンを聞いてくださいます。 そして、お子さんが慣れてくると送迎のみになり玄関にもレッスン室に入室されず、以前お会いしたのはいつかしら?と思い出せないくらいお会いしないことがあります。...
kotepi16
2018年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント
体験レッスンをお考えの方へ
GWが終わって日常が始まりました。 少しずつ新生活に慣れ始めているようです。 生徒さん達の様子をみていると、 春に新しいこと(ピアノ)を始めるには五月以降7月頃までに体験レッスンをしてその流れでスタートしてしまうことが無理なく始められるのかな?と思います。...
kotepi16
2018年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント
ピアノを習うことで他に得られること
ピアノを習い始める生徒さんはピアノが弾けるようになりたい!歌うことが好き!とピアノに直結した目標をお持ちのようです。 ピアノを習っていると、それ以上の収穫があります。 ・挨拶ができるようになる ・靴を揃えて脱げるようになる ・宿題の練習の習慣がついて勉強に繋がる...
kotepi16
2018年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント
演奏する場を求めて
こてぴ音楽教室では、成長の一貫として一年に一度発表会を行う予定です。 曲選びから始まり練習の取り組みや本番を迎える心構え、終了時のまとめやその後のレッスンでの伸び等全てが演奏を人前ですることで経験できて少しずつ成長していくので大事なイベントです。...
kotepi16
2018年4月22日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント
4月のレッスン、家庭での練習は、
新学期が始まりました。 新しいクラスで新しいメンバー、新しい担任の先生で一週間生活している子供達は楽しい!と感じるばかりではなく、中には苦痛を感じている子供達もいるようです。 そんな時期のピアノのレッスンではそれぞれの生徒さんの様子をみながら内容を臨機応変に変更しております...
kotepi16
2018年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
春休みがそろそろ終わり
子供達は春休みもそろそろ終わり、新学期を迎えるようですね。 春休みのように長期的なお休みの時ほど練習ができるのかな?と以前は思っておましたが、今は違います。 春休みと言われる期間でも、保育園、学童に通っているのでいつもと同じ生活リズムだったり、夏休みや冬休みと同様にご両親が...
kotepi16
2018年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
お休みです。
こんにちは‼ 今週は、レッスンやお問い合わせのお返事をお休みしております。 ブログも一休み致します。 また来週。
kotepi16
2018年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
年齢によって違う練習方法
こんばんは‼ こてぴ音楽教室の相良屋千穂です。 23日の祝日に実家のお教室の発表会を行いました。会場の都合でお教室のレッスン室+αでホームコンサート。10名の出演者と30名程のお客様でした。 それぞれ弾きたい曲を準備、レッスンしてきた曲を披露しました。とはいえ、中学生、高校...
kotepi16
2018年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント
他の習い事との違いは?
ピアノは、他の習い事と違って、 「自宅での練習」が必要です。毎日の練習を習慣化させることかが大事です。 ピアノが上手になるため、楽しく続けるためにはおうちで毎日練習することが必要です。 どんどんピアノが上手になる 上手になると楽しくなる 弾ける曲が増えてくる...
kotepi16
2018年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント
お知らせ
こてぴ音楽教室では、オープン当初から気になっていた防犯面を改善し、安心してレッスンを受けられるようなシステムに変更しました。 一通りの生徒さんがそのシステムを体感されました。今後も問題がないか注意していきたいと思います。...
kotepi16
2018年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント
bottom of page