立ち止まって気づくとこ
- kotepi16
- 2018年5月27日
- 読了時間: 1分
昨日はこてぴ音楽教室の学区の小学校は運動会でした。午前中は運動会に行っているせいか近所が静かでした。
さて、叱ると怒る。
使い分けできてますか?
教育現場では、
怒る → 怒り手の感情をあらわにすること。自分のための怒り。 叱る → 相手によりよい方法を教示すること。 その行為が自分のためか、相手のためかというポイントがあるそうです。
私自身初めは真剣さを出すために感情を表にだしていましたが、間違いと気づきました。現在、こてぴ音楽教室では、危険が迫っている時、ルールが守れない時は叱ります。
いつになっても気づきに敏感でいたいものです。
コメント