top of page
こてぴ音楽教室
~小手指ピア ノ音楽教室~
🎹体験レッスン・新規入会について(2025年3月更新)
火曜日:14:30・15:00
水曜日と土曜日は調整中です。ご希望の方はお問い合わせフォームからご相談ください
新設のコース
ちびっこコース(2才から幼稚園に入るまで)は火曜日、水曜日の時間は9:30・10:00。
![]() |
---|
検索
今の時期の選曲は?
発表会後の進歩の大きな波にのりながら、テキスト以外の曲を練習しています。 テキスト以外の曲は、知っている曲や弾きたい曲のことです。 私自身がピアノを習っているのにテキストしか練習しなかった、してこなかったレッスンで、お友だちが有名な知っている曲を弾いている様子を羨ましくみて...
kotepi16
2018年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
そろそろ1年
昨年の春入会の生徒さんはそろそろピアノを始めて1年生。 生徒さん達はピアノを弾くうえでの知識や技術はもちろんですが、体も心も一年たって成長しているのを感じます。 また、一人一人とのレッスンの流れのリズムもとれてきました。 新規入会の生徒さんも年末から少しずつおります。...
kotepi16
2018年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント
ピアノ選びについて
一曲弾き終わり私の感想は、ピアノの音色が変わりましたね~からのレッスンでした。 最近、電子ピアノからピアノに買い換えた生徒さんがピアノを弾くのが(自宅で練習すること)楽しくて楽しくてたまらない!ピアノの音を聴くってすごく良いですね‼ とおっしゃっておりました。...
kotepi16
2018年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント
楽しくって?
ピアノを、始めるときに「楽しくできたらいい」ってよく耳にします。 これってどういうことなのかな?っていつも思います。 ・ピアニストにするわけではない ・音楽を身近に感じてほしい ・ピアノが弾けるようになってほしい 等親御さんの想いはいろいろあります。...
kotepi16
2018年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント
コツコツ続けると
節分のプレゼントは豆。 引き続き、成長を続けているこてぴの生徒さん達のレッスンは発見の連続です。 テキストで基礎を固めて、数年後には弾きたい曲を探してチャレンジする! 楽しさが倍増します。 ポップスの中級の楽譜を買ってきた中学生が、三日でやって来てたよ!と弾き始めたら左手の...
kotepi16
2018年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
発表会後のこの時期は
こんばんは。 2〜3カ月、長ければ半年同じ曲に打ち込んできた発表会の曲が一段落して通常のレッスンに戻った今の時期。 この時期にたくさん練習すると、成長を感じます。 難しくてできない!と思っていたテキストが、あれ?あれ!出来ちゃった!!それも、三曲も!え?と生徒さん本人が何よ...
kotepi16
2018年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント
まとめをして
一年のうちで最も寒い日。 こてぴ音楽教室では、発表会後のレッスンでは発表会のまとめをノートに書いても次に取り組む曲を選びます。 ノートに書いたものは、誰かに見せる為ではなく自分の記録とし、次に同じようなことがあったとき見返します。...
kotepi16
2018年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


小さなピアニスト
こてぴ音楽教室の玄関は華やかさを増してます。 先週、発表会が行われました。 小さなピアニスト達がピカピカの衣装に不安な表情のなか、大きなステージで大きなピアノに向かって演奏をしました。 大人からみたら簡単なことのようですが、大変な大仕事をやりきったのです!!!!それも全て一...
kotepi16
2018年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


挨拶のできる生徒さん達。
「明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!」 という大きな挨拶でレッスン室に入ってくる生徒さん達はキラキラと輝いたお顔で年始めのレッスンに来てくれました。 早速、発表会をイメージしながら演奏して、どんな風に弾くか、弾きたいかを想像力を膨らめてもう一度弾き...
kotepi16
2018年1月6日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


前へ進むだけ!
たくさんの出会いのあった2017年、こてぴ音楽教室では、年内のレッスン・体験レッスンが幕を下ろそうとしております。 年始めのレッスンを行ったあと、第1回の発表会を迎えます。 何人参加か検討がつかなかったことと、小さな生徒さんもなるべく長い間ステージにいてほしいなの二つの考え...
kotepi16
2017年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


さてさて、今年もそろそろ締めくくり。
こんばんは 今年のレッスンは残すところあと1回になりました。 今年はたくさんの生徒さんと出会い色々な勉強を一緒にしてきました。 一月は第1回の発表会に向けて、それぞれ準備を万全にしましょう。 私は明日、静岡県藤枝市の郷土博物館で行われるミュージアムコンサートで歌う歌手のピア...
kotepi16
2017年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


一つ特技を見つけよう。
寒さが増すこの時期、いかがおすごしですか? 発表会や練習の話が続いたので、 今日は学生や就職した生徒さんの様子。 初めて出会った男の子(当時小2)が、いつの日か保育士になりたいって打ち明けてくれて大きくなって保育士の資格をとり就職しました。彼はピアノを武器にしてここまで来ま...
kotepi16
2017年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


練習したからの結果です。
こんばんは‼ 今週は、先週レッスンでやったことをお家で練習してもできなかったぁ~という生徒さんがたくさんおりました。 これは発表会前によくあることで、発表会を目標にしないと出会うこと無く通り抜けてしまいます。 練習したからこそ出てきた課題です。そんなときのもう一歩!の対応の...
kotepi16
2017年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


今週のできた!
こんばんは‼ 今週もできた!を感じたてくれました。 「できないぃ~」が決まり文句だった生徒さんが、ちょっと踏ん張ってみることで、できた!を体験してくました。 この、踏ん張って粘ることで、忍耐力につながると思います。どんなことでも嫌なことでも踏ん張って一歩を踏み込んでいってほ...
kotepi16
2017年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


できた!を大切に。
今日は一段と寒さがましますね。 こてぴ音楽教室にも一足早く小さなサンタクロースがやって来ました。 さて、音読みは大切ですが、できた!も大事にしてます。先週、レッスンで理解したあと、自宅でお母様に声をかけてもらいなからなんども何度も練習したそうです。何度やっても出来なくくじけ...
kotepi16
2017年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント
今回の発表会のみ。
こんばんは! こてぴ音楽教室では、初めての発表会に向けて動き始めて少し経ちました。 今回のみ、入会したての生徒さんも参加できる選択制の発表会にしました。 また、小さな生徒さんが一分もしない曲を一曲弾いてあっという間におしまい!とならないように、一人につき三回はステージに出演...
kotepi16
2017年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント
ピアノを弾くためにする音読みで、残念なことがことがありました。
こんばんは。 日没も早くなり秋の夜長、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 音読みについて・2 久しぶりに家庭教師コースを受講された小学生。リコーダーの課題で、出来ないところを集中的にレッスンをしました。 持ってきた教科書の課題の曲全ての音にカタカナがふられてるのを見て愕然と...
kotepi16
2017年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


ピアノを弾くためにすることは音読み
こんにちは ハロウィーンを一ヶ月勘違いしていることに気がつき慌てて飾ったお化け達。また来年はビックリグッズをスタンバイしておきます。 音読みについて。 一週間音読みを宿題にすると、その子の音読みの現在の力がわかります。 その上で、レッスンでは理解できていないところをを補いな...
kotepi16
2017年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント
ピアノを弾くためにすること
こんにちは。 これから台風接近のようです。 初めてのイベントのピアノの発表会に向けて動き始めました。 初めての発表会の曲との出会いは、生徒さんやご家族はきっと不安や期待でいっぱいです。 早く弾けるようにしたい!と思ったらまずは音読みから始めましょう。五本の線のどこに音符があ...
kotepi16
2017年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


インドに音楽を届けに
こんにちは。 今日は急に気温も下がり肌寒いですが、体調はいかがですか? 月の初めはレッスンをお休みしませんが、先週は例外でレッスン、ブログをお休みし、その間インドのムンバイを訪ねました。 大学を卒業したての頃からのお友達がムンバイ在住で、私はお宅にホームステイしながら生活体...
kotepi16
2017年10月14日読了時間: 2分
閲覧数:84回
0件のコメント
bottom of page