top of page

習い事の低年齢化 ①お教室側の事

  • 執筆者の写真: kotepi16
    kotepi16
  • 2021年7月22日
  • 読了時間: 1分

こてぴ音楽教室のさがらやちほです。


オープン当初は最低年齢は年中さんで、「こどもピアノコース」を作りました。

が、

予想に反して年少の1月から入会したいがちらほらと。

理由は、年中になる前の3ヶ月間は慣らしとして年中の生活にうまく溶け込ませるため。


「ほほー。なるほど!


では、区切りを年少1月にしよう!」


さらに、少ししたら

3歳さんがお教室にやってきた!!

3歳?!年少さん!いや、年少になる前の年!!


大学卒業したてのころ、年少3歳さんを一対一で教えたなぁ〜と若かりしのことを思い出したり


「3歳さんコース作らねば。


やりたいこと1番はリズム活動!」


といった形で規約を整えながら今に至ります。


次回、低年齢化②親




 
 
 

最新記事

すべて表示
幼児への働きかけがきっかけ

こてぴ音楽教室の相良屋千穂です。 お教室の名前についてです。 「〇〇ピアノ教室」にしなかった理由は簡単で、 ピアノだけに絞りたくなかったから。 ピアノの習い始めは、 数字(1、2、3、4、5)、 言葉の理解、 声を出すこと(歌うこと) 身体活動から始まって指を動かすから...

 
 
 
こてぴのイマ

こんにちは こてぴ音楽教室の相良屋千穂です。 長らく滞っていたブログを書きはじめ、 ホームページも少しずつ手を加えよう! と新年度を迎え、 こてぴが生まれて9年になるので10年に向けて準備中です。と、あまり節目が苦手だけど、、。 こてぴは少しずつ動きます。...

 
 
 
ひょんなところで改めて意識する

こてぴ音楽教室の相良屋です。 今週末は、 生徒さんのためのアンサンブルコンサートを企画していますが、 先日、いっぺんにたくさんのお医者さんとお話しました。 (診察室の出入り口に7人ほどワチャワチャしていて、内心、こんなに私達に関わるお医者さんがいるの?)...

 
 
 

Comentários


bottom of page