top of page

現在のこてぴ動いてます。その秘密。

  • 執筆者の写真: kotepi16
    kotepi16
  • 2021年7月15日
  • 読了時間: 2分

3歳から大人までの方が習われてます


近所の方がお教室やってらっしゃるの?(本当は生徒さんいらっしゃるの?と聞きたいのだろうと思う。聞いてくれれば良いのに。)と聞かれるくらい人の気配と言うか、音が聞こえない〜と思われてるようです。


そうなんですよ〜

音が外に漏れていないからなんですよ


日曜以外はほぼ稼働してます👍



それでは、

音は??

というと、

ガッチリガードする防音室なんです。

外に出て、窓に耳を近づけて聞こうと思えば若干聞こえてくる。が、しかし、外の騒音にかき消されるし、そもそも外から窓に耳をベタッとつけることなんてある??てことで外にはほぼピアノの音は聞こえてない!!


不思議なことに、防音室にいると二階の足音は聞こえる。

聞こえる音は、お外の空を飛ぶ自衛隊の飛行機の音がうっすら聞こえるくらい。


防音施工する業者さんはたくさんおられますが、、、依頼側からすると一回きりにしたい。だから失敗したくない。ですよね。


防音室の利用方はピアノだけでなくて、他の楽器(ドラムは音漏れ要相談)ダンススタジオやシアタールームと色々な使われ方をするそうですね。コロナ禍でお家時間が増えたからなにする?!てことで防音室は人気らしいです。


防音室をつくるとき、自分がピアノを弾く趣味の部屋の設定でした。その後、

やってみよう!こてぴ音楽教室!

集まらなかったら迷わずシアタールーム!が、いつの間にか、、、そんな優雅な時間は、、、早くて15年後くらいにやってきたらいいな。いや、さらに数年後の還暦がきたら準備しよう。


次は、習い事低年齢化。








 
 
 

最新記事

すべて表示
こてぴのイマ

こんにちは こてぴ音楽教室の相良屋千穂です。 長らく滞っていたブログを書きはじめ、 ホームページも少しずつ手を加えよう! と新年度を迎え、 こてぴが生まれて9年になるので10年に向けて準備中です。と、あまり節目が苦手だけど、、。 こてぴは少しずつ動きます。...

 
 
 
ひょんなところで改めて意識する

こてぴ音楽教室の相良屋です。 今週末は、 生徒さんのためのアンサンブルコンサートを企画していますが、 先日、いっぺんにたくさんのお医者さんとお話しました。 (診察室の出入り口に7人ほどワチャワチャしていて、内心、こんなに私達に関わるお医者さんがいるの?)...

 
 
 
ピアノを習いたい時って

子供にピアノを習わせたいとき、、、 親御さんはどうやって選ぶかは、 今の時代スマホでポチポチと検索すると思います。 教える側としてはまずはどっち? ・大きな看板の音楽教室に行く。 ・個人のお教室にいく。 親御さんはどちらかでピアノを習っていたとしても...

 
 
 

Comments


bottom of page