top of page

年の瀬せまるこの時期に

  • 執筆者の写真: kotepi16
    kotepi16
  • 2021年12月31日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年3月2日


こんにちは

こてぴ音楽教室の相良屋千穂です。


ブログを読んでくださる方ありがとうございます。


ブログをお休み、新規募集を年度始めに限定して3年半になりました。


外からは見えにくいこてぴ音楽教室になりました。


中では、週6日の稼働し、1日3名から8名がお教室に通い、年に一度だけ発表会を開いてステップアップにしております。


コロナ禍においては、当教室ではオンラインレッスンよりも対面を主におき、万全の体制で生徒さんの受け入れをしております。

それも、遠隔地の生徒さんへのオンラインレッスンをコロナ禍の前に実施したところ、低年齢ほどオンラインはメリットが生まれないと双方実感したのでした。

 中高大生も音楽ってこんなだっけ?!!もっとエネルギーや意気込みを感じるよね?!先生これってなんなの??!って感想でした。

何よりも、音楽は今流れているものを作りながらその息遣いを感じ、パワー得て作り上げよう〜っな私の考えをそのまま感じてくれていた生徒さんにとってこの冷静な言葉だけのレッスンって、、、。


結局、教える側の私自身が、オンラインタイプではなかったってことに気が付きました。

(オンラインタイプのお教室を批判するわけで無いですし、オンラインご希望の方には対応いたします。)


来年も突き進んでいきたいと思います。

2月には年に一度の発表会!

そして、年度替わりには生徒さんのスケジュール変更後に、新規受け入れ(既にご予約頂いております。)


ブログについては、

気まぐれに

書きたいことがあったときに

書いていきます。


まだまだ今までのように、

穏やかに過ごすことができない頃ですが、

皆様が音楽によって心が穏やかに、

こころ休めるようにと願いながら、

こてぴの生徒さんの家族が、

お家のピアノの音色でニコニコ

出来るように、、

と思いながら


新年を迎えたいと思います。

来年もどうぞよろしくおねがいします。






 
 
 

最新記事

すべて表示
幼児への働きかけがきっかけ

こてぴ音楽教室の相良屋千穂です。 お教室の名前についてです。 「〇〇ピアノ教室」にしなかった理由は簡単で、 ピアノだけに絞りたくなかったから。 ピアノの習い始めは、 数字(1、2、3、4、5)、 言葉の理解、 声を出すこと(歌うこと) 身体活動から始まって指を動かすから...

 
 
 
こてぴのイマ

こんにちは こてぴ音楽教室の相良屋千穂です。 長らく滞っていたブログを書きはじめ、 ホームページも少しずつ手を加えよう! と新年度を迎え、 こてぴが生まれて9年になるので10年に向けて準備中です。と、あまり節目が苦手だけど、、。 こてぴは少しずつ動きます。...

 
 
 
ひょんなところで改めて意識する

こてぴ音楽教室の相良屋です。 今週末は、 生徒さんのためのアンサンブルコンサートを企画していますが、 先日、いっぺんにたくさんのお医者さんとお話しました。 (診察室の出入り口に7人ほどワチャワチャしていて、内心、こんなに私達に関わるお医者さんがいるの?)...

 
 
 

Comments


bottom of page