top of page

インドに音楽を届けに

  • 執筆者の写真: kotepi16
    kotepi16
  • 2017年10月14日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

今日は急に気温も下がり肌寒いですが、体調はいかがですか?

 月の初めはレッスンをお休みしませんが、先週は例外でレッスン、ブログをお休みし、その間インドのムンバイを訪ねました。

 大学を卒業したての頃からのお友達がムンバイ在住で、私はお宅にホームステイしながら生活体験や観光、日本人在住の方に向けてのコンサートを行ってきました。

 第一公演はマリオットホテルのロビーをジャックしてゲリラライブ。現地で購入したインド服を着て演奏しました。

曲目は「日本古謡 さくらさくら」と「チャイコフスキー 花のワルツ」。突然の演奏に各国のお客さんが足を止めて聴いてくれました。

 第二公演は、ホームコンサート。20人程の日本人とインド人の方にお越しいただき、私は全ての曲目に参加し、マトリョミンのソロ、オペラ歌手の伴奏、「ハンガリー舞曲五番」、「さくらさくら」、「花のワルツ」の連弾を演奏しました。

 現地で調達したドレス(サリーの文化からドレスも豊富にあります。)を着て、遠い日本を思い起こさせる曲目を聴いてもらいながら和やかに幕を閉じました。

 なかなか足を踏み込むことのできないインドのムンバイでは、日本人の私たちには理解できない文化や習慣、インド人の人柄にふれました。さらに、ピアノのレッスン見学も何コマもすることができて大変刺激的な滞在でした。

ブログではコンサートの模様をほんの少しだけお伝えしました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
こてぴのイマ

こんにちは こてぴ音楽教室の相良屋千穂です。 長らく滞っていたブログを書きはじめ、 ホームページも少しずつ手を加えよう! と新年度を迎え、 こてぴが生まれて9年になるので10年に向けて準備中です。と、あまり節目が苦手だけど、、。 こてぴは少しずつ動きます。...

 
 
 
ひょんなところで改めて意識する

こてぴ音楽教室の相良屋です。 今週末は、 生徒さんのためのアンサンブルコンサートを企画していますが、 先日、いっぺんにたくさんのお医者さんとお話しました。 (診察室の出入り口に7人ほどワチャワチャしていて、内心、こんなに私達に関わるお医者さんがいるの?)...

 
 
 
ピアノを習いたい時って

子供にピアノを習わせたいとき、、、 親御さんはどうやって選ぶかは、 今の時代スマホでポチポチと検索すると思います。 教える側としてはまずはどっち? ・大きな看板の音楽教室に行く。 ・個人のお教室にいく。 親御さんはどちらかでピアノを習っていたとしても...

 
 
 

Comments


bottom of page